感染根管治療が必要な症状とは?放置してはいけない理由と2つの注意点|千葉県柏駅1分の歯医者|柏KT歯科

新型コロナウイルス対策について

  • マイクロスコープ3台 / 歯科用CT完備
  • カウンセリングルーム / オペルーム完備

天然歯の保存にこだわり

初診予約・お問い合わせ

04-7166-6464

千葉県柏市柏1-1-7 池松ビル3F

感染根管治療が必要な症状とは?放置してはいけない理由と2つの注意点

投稿日:2022年4月11日

カテゴリ:スタッフブログ

「歯肉が腫れたり引いたりを繰り返している」「体調をくずしたときに鈍痛がする」そんな経験はありませんか。 もし当てはまる方は、感染根管の治療が必要かもしれません。 感染根管になったときの症状や放置してはいけない理由、注意点も含め、わかりやすくご紹介します。 現在、気になる症状がみられる方は、ぜひ最後までご覧ください。

1つでも当てはまったら注意!?感染根管治療が必要な症状

感染根管治療とは、何らかの理由で死んでしまった歯の神経と、感染して汚れた歯根内部を除去する処置です。 歯の神経が機能しなくなる原因は虫歯だけでなく、スポーツや転倒時に歯をぶつけた場合も可能性としては考えられます。

感染根管になる流れ

神経に炎症が起きて一時的に強い痛みを感じますが、暫くしたら痛みが落ち着いたため、そのままにしていたというケースがほとんどです。 治療を開始するまで、歯の神経が機能していないことに気づかない方も珍しくありません。 痛みがおさまっても歯の内部では感染が広がり、以下の症状が引き起こされます。

感染根管治療が必要な症状

・ものを噛むと歯の根元部分で嫌な感じがする

・疲れているときや体調がすぐれないときにうずきや鈍痛が起こる

・歯肉を押すと嫌な感じがする

・その部分だけ歯肉が腫れたり、膿が出たりする

・走ったり、階段の上り下りをすると響く感じがある

歯肉から膿がでるのは根尖病巣が原因かも

感染根管が原因で引き起こされるトラブルの一つに、根尖病巣(こんせんびょうそう)があります。 根っこの先に膿がたまる病気で、痛みよりも違和感を覚える方が多く、気づいた頃には結構な大きさになっていたというケースも少なくありません。

インプラントが打てなくなる可能性も

根尖病巣は、骨が溶かされてできたものです。 インプラントは、充分な骨の厚みがなければ行えない処置であることから、根尖病巣が原因で打てなくなる可能性は充分考えられます。

感染根管治療の2つの注意点

1.治療は最後まで受けるようにしましょう

感染根管治療が1回で終わることは、残念ながらありません。 感染した部分を少しでも取り残してしまうと、再びトラブルが起こる可能性があります。 治療期間としては、最終的な被せ物をするまでに最短でも1ヶ月〜1ヶ月半は必要です。

2.仮の詰め物が取れたときはすぐにご来院ください

仮の詰め物は、主に治療途中(歯の内部を薬剤を用いて消毒している状態)のときに使用します。 仮の詰め物が取れると、歯の内部に汚れが入ってしまい、それが菌が増殖する原因となります。 早めに詰め直す必要があるため、できるだけ時間をあけずにご来院ください。

「感染根管治療が必要な症状」に当てはまる方は早めに当院へ

虫歯や強い衝撃によって歯の神経が死んでしまい、細菌が増殖することで起こる感染根管。 早いタイミングで処置を受ければ、それだけ治療期間も長引かずに済みます。 既に神経を失った状態の歯でも、ケースによっては長く使い続けることが可能ですので、うずきや鈍痛を感じたときは、できるだけ早めに歯科へ受診することをおすすめします。

 

柏KT歯科なら、感染根幹治療に必要なマイクロスコープも3台保有しております。予後が悪くなる前に、マイクロスコープを用いてしっかり治療を行いましょう。

 

トップへ戻る