入れ歯・義歯
このページの目次
一人ひとりのお口に適した入れ歯の作製に努めております
柏KT歯科では、快適な入れ歯生活を送っていただけるよう、患者さま一人ひとりのご要望や口腔内の状態を考慮した入れ歯の製作に努めております。
- 入れ歯を初めて作られる方
- 入れ歯の新調を考えておられる方
- 見た目や機能性にこだわった自費の入れ歯を作りたい方
など、ぜひ一度当院にご相談いただければと思います。快適な入れ歯を製作するため、当院がこだわっているポイントをご紹介いたします。
さまざまな入れ歯の選択肢をご用意しております
患者さまのお悩みやご要望に対し、適切な入れ歯をご提案するため、当院ではそれぞれ特徴の違う入れ歯をご用意しております。
金属床義歯
金属床義歯とは、入れ歯の土台部分(床)に生体親和性の高いチタンやコバルトクロムなどの金属を用いた入れ歯です。金属を使用することにより、一般的なレジン床(プラスチック)に比べ、高い耐久性を維持したまま、約3分の1の薄さで製作が可能です。
また、入れ歯のたわみが軽減され、しっかり安定させることが可能となり、残存歯などにも大きな負担なく使用できます。さらに、熱の伝わりが良いため、より一層お食事を楽しんでいただけます。
ノンクラスプデンチャー
入れ歯の固定に使用する金属のバネが気になる方には、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。ノンクラスプデンチャーは金属のバネ(クラスプ)を使用せず、歯肉の色に近い樹脂を残存歯に引っ掛けて入れ歯を固定します。
審美性が高く、周囲からも入れ歯であることが気づかれにくい設計となっています。また、使用する素材は弾力があるため、痛みや違和感が抑えられるのも特徴です。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャー(インプラント併用義歯)は、顎骨に埋めたインプラントを支柱として入れ歯を固定します。外科処置が必要となりますが、入れ歯がしっかりと固定されるため、ずれたり、外れたりすることがほとんどなく、しっかり噛むことができます。また、留め具などもありませんので、審美性・機能性に優れた入れ歯と言えます。通常の入れ歯のように患者さまご自身で取り外しができますので、お手入れも簡単です。
入れ歯治療のリスクや注意点について
- 製作する入れ歯によっては、歯の切削処置や外科処置が必要になります。
- 長期使用による劣化が著しい場合には、新しい入れ歯の作製が必要となります。
- 入れ歯に強い衝撃が加わると破損する場合があります。
- 自費で製作する入れ歯は、保険適用の入れ歯に比べて高額になります。
お口に合う精度の高い入れ歯製作のために
柏KT歯科では患者さまのお口に適した快適な入れ歯をご提供するため、適合性・機能性の向上に努めております。精度の高い入れ歯を製作するため、当院がこだわっているポイントをご紹介します。
顎骨位置と咬み合わせの正常化
入れ歯を製作する前に、暫間義歯(リハビリ用義歯)を用いて、咬み合わせや顎骨の位置を適切な状態へ戻します。口腔内の状態を整えてから、入れ歯を製作することにより、適合性や機能性の向上に努めております。
個人トレーを用いた筋圧形成
入れ歯の適合性を高めるため、口腔内の生理的な機能運動や癖などを記録する筋圧形成を実施します。当院では、口腔内の動きをより精密に記録するため、患者さま一人ひとりのお口に合わせて製作した個人トレーを使用します。
型ずれに強いシリコン材の使用
よく噛める入れ歯を作製するためには、精度の高い歯型の採取が必要不可欠です。当院では、型ずれに強いシリコン材を用いて精密な印象採得(歯型の採取)を実施しております。
咬合調整の徹底
咀嚼時の入れ歯のズレや歯茎への負担軽減、さらに将来的な破損などのトラブルを防止するため、ミクロン単位までこだわった咬合調整に努めております。
快適な入れ歯を作成するための工夫
入れ歯の形状
入れ歯の大きさや歯の角度によって使用感はもちろんですが、装着時の顔貌も大きく変わります。自然な表情になるよう、入れ歯の形状にもこだわっています。
部分的な厚みの調整
入れ歯を製作する際には、歯茎や骨が薄い部分は厚く、違和感を感じる部分は薄くするなど、欠損部分の歯茎や骨の厚みを考えて調整します。
支台歯の形
部分入れ歯を製作する場合には、入れ歯を固定する支台歯の形にもこだわり、製作する入れ歯の留め具にしっかりとフィットするよう調整いたします。
千葉県柏市でよく噛める快適な入れ歯をお求めの方へ
柏KT歯科では、患者さまのお口の状態やご要望に沿った治療を心がけ、入れ歯の素材をはじめ、一つひとつの工程までしっかりこだわって入れ歯製作に取り組んでおります。千葉県柏市でよく噛める快適な入れ歯をお求め方はぜひ、柏駅すぐの柏KT歯科までお気軽にご相談ください。